Q.岐阜トヨペットを知ったきっかけと応募動機を教えてください。
大学のインターンシップ先を紹介された際に、岐阜トヨペットを知りました。一か月間の体験を通して良い面だけでなく、会社の抱える課題も知った上で「ここで働きたい」という気持ちになりました。
本社スタッフ M.D 新卒入社|2020年入社
大学のインターンシップ先を紹介された際に、岐阜トヨペットを知りました。一か月間の体験を通して良い面だけでなく、会社の抱える課題も知った上で「ここで働きたい」という気持ちになりました。
初めはコーディネーターとして店舗に配属され、入社4年目から本社で勤務しています。現在はサービス推進グループの一員として、主にサービス関連の実績管理・店舗サポートを行っています。その他にもシステム管理、新サービスの推進や社内ポータルの開発・保守など、ITスキルを活かした業務も任せていただいております。
コーディネーターとして、お客様に初めて販売したクルマがハイエースでした。お恥ずかしながら、入社するまでトヨタ車はアクアとプリウスしか知らず、決してクルマに詳しいわけではありませんでした。当時はお客様へ拙い説明しかできていなかったと思います。それでも、先輩社員にサポートされながら注文書にサインをいただいた際、お客様から「Dさんが担当で良かった」というお言葉を頂戴いたしました。その時のお客様の笑顔がいつまでも忘れられないです。現在はお客様ではなく社員の皆様と接する機会が多くなりましたが、変わらず「Dさんで良かった」と思ってもらえるような仕事を心がけています。
自分の「芯」を持っている方と仕事をしたいです。社会人として働く上で、今まで学んできた知識や経験では対応しきれない場面が必ず訪れます。個人だけでなく、会社もそうではないでしょうか。そんな時に自分の「芯」を持っている仲間が居ると、とても心強いです。
「取り替えのきかない人材になること」を常に目標にしています。私にしかできない仕事で、会社に貢献していきます。
誰かが「これをやりたい!」と言った時に、それを実現できる人材でありたいです。そのためにまずは、どこの部署に居てもその分野の「スペシャリスト」として活躍できるようになる必要があります。キャリアイメージと呼ぶにはまだまだ道のりは長いです。ただ、有難いことに社内に尊敬できる上司・先輩、手本となる仲間が大勢いますので、困ることはしばらく無いと思っています。
08:50
業務前の準備を整えます。マイカー通勤のため、到着までに「今日は何をするか」を考えるようにしています。
09:00
本部では全部署がワンフロアに集結しているため、本部社員全員で朝礼をします。経営理念や行動指針を読み上げる場面がありますので、私は発声練習や気合を入れる場として参加しています。細かい連絡事項はグループ内で共有します。
09:15
実績集計やデータ処理など、毎日のルーティンワークをこなします。
午前中は店舗からの問い合わせが入りやすいため、優先的に対応します。
12:00
午後の仕事のためにしっかり休憩をとります。
13:00
本部では会議やミーティングは午後に行うことが多いです。取引先の企業様と話がしやすいのも、この時間帯です。
17:30
全体での終礼後、帰宅します。残業が必要な場合は上司に相談の上で実施します。